【アニメ・ゲームとの関係】VR・AR・MRとは??【技術解説・紹介】

おはこんばんちは!

今回はいつもと趣向を変えて、今後のサブカルの主流になる技術解説をしたいと思います。

紹介する技術は「VR」「AR」「MR」

「いまさら?」と思う方もいるでしょうが、最近AR関連の楽しみなニュースが入ってきたため改めて技術紹介とアニメ・ゲームとの関係性についてまとめたいと思います。

スポンサーリンク

技術紹介

VR(Virtual Reality)

Virtual Reality(仮想現実)

現実の空間とは異なる仮想空間をコンピュータ上に作成する。
作成した仮想空間をゴーグル等のデバイスを通じて体験することでまるで現実のような感覚で体験することができる。

AR(Augmented Reality)

Augmented Reality(拡張現実)

コンピュータ上に作成した仮想物をゴーグル等のデバイスを通じて現実空間上に知覚する技術。
現実世界を観ているデバイス上にアニメのキャラクターを重ねて表現するようなもの。
カメラで人間を撮影している上に衣服の映像を重ねることで、仮想的な試着を実現することもできる。

MR(Mixed Reality)

Mixed Rality(複合現実)

コンピュータで作成した仮想物をゴーグル等のデバイスを通じて現実空間上に知覚する技術。
ARとの違いは、現実空間に知覚した仮想物体を操作することができる点。
ARとMRは非常に類似した技術にはなります。

フィクションの題材として

フィクションの題材としては、ARとMRが区別されることは少ないかと思います。
(大体MRの技術として登場します)

VR(仮想現実)

有名な作品としては、ソードアートオンラインがあります。
こちらはVRMMORPG(Virtual Reality Massively Multiplayer Online Role Playing Game:仮想現実大規模多人数オンラインゲーム)を題材にしています。
同様の作品として「オーバーロード」や「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」などもあります。

これら仮想現実の先駆けともいえる作品として、
「Serial experiments lain」
も有名です。

AR(拡張現実)

近年のARといえば「ポケモンGO」ですね。

スマートホンのカメラを通じて現実世界にポケモンを映し出すことができるゲームです。
後ほど紹介する”最新ニュース”というのは、一部ポケモンGOに関連するものです。

MR(複合現実)

MRとして扱った作品は少ないのですが、一例として「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」があります。

こちらの作品では「オーグマー」というグラス型のデバイスを通じて、現実世界に仮想物体を表示する新たな仮想空間が扱われています。 

その中のアプリの1つとして、現実空間に重ねて表示したモンスターを、同じく現実空間に映し出した武器を使って、他のプレイヤーと一緒に戦うゲームが登場します。

最近のニュース

現在、AR・VRはガートナーのハイプサイクルによると黎明期・期待期・幻滅期・啓発期・安定期の中で幻滅期に入っています。これから幻滅期を脱して啓発期に入ります。
参考:https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20200910

一方でMRに関しては、期待ピークにあります。
実際、Microsoft等の大企業がMR用のデバイスを製作している段階です。

VRに関してはOculusやSonyの新デバイスなどかなりエンタメ業界に普及した印象です。
というわけで、最近ニュースとしてよく上がるのはAR・MR関連になります。

AR・MR

下記はグラス型のARデバイスでポケモンを体験する映像になります。

※あくまでデモンストレーションとして撮影されたものでサービス提供の予定はありません。

AR

ポケモンGOで有名なNianticと任天堂の共同開発新アプリです。
詳細情報はまだ発表されていないので引き続き要チェックです!
(開発チーム代表によるとピクミンGOではないとのことです)

まとめ

AR・VR・MRが次世代エンタメになることは間違いないです。
かつて、「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」と言った方がいます。

ポケモンが日常に溶け込む世界や、仮想現実に住む時代がやってきます。
それも10年とかからないのではないかと想像している狸でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました